SSブログ

長草の古窯跡 [長草のこと]

それほど遺跡が残っていない大府にあっても、古窯跡はよく発見されている。長草にも深廻間のあたりで発見されている。

知多半島では、6大古窯の一つ、常滑焼が有名であるし、知多半島から北へ行った猿投は、平安時代から焼き物の産地であった。その北には、これまた6大古窯の瀬戸がある。愛知県のこの南北のラインは、焼き物に適した土が採れ、古代から現代に至るまで、日本の焼き物の中核を担ってきた。

したがって知多半島では、常滑以外の大府市、半田市、東海市、東浦町、武豊町などにも古窯の跡が広く残っている。中には、そこで試しに焼いてみて、焼き物に適した環境であるかどうかを調べた窯もあるようだが...。産業としての窯業は、近世にかけて、常滑に集中していったようだ。

今でも、区画整理などのため掘り起された地層を見ていると、古窯が発見されている辺りには、確かに粘土層を確認することができる。私も子供と粘土を採って遊んだりした。

<広告>
ANAの旅行総合サイト【ATOUR】エーツアー
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTMドリーム・プロジェクト第4弾


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(5) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

ブックオフオンライン ブックオフオンライン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。