SSブログ

日本のどぶろく祭り追加...12カ所に [長草のこと]

どぶろく祭り リスト(http://blog.so-net.ne.jp/nagakusa/2007-03-09
に次の4つを加え、12といたします。

■香川県三豊市
名称:宇賀神社 どぶろく祭り
日程:10月14日・15日
場所:香川県三豊市豊中町 宇賀神社
交通:JR予讃線比地大駅、本山駅
問合せ:三豊市建設経済部 商工観光課(0875-62-1129)
内容:古式醸造用具で醸造され、口開けの儀式のあと、神前に供えられる「どぶろく」。宇賀神社では、毎年秋の例大祭のときに氏子や参拝者にこのどぶろくがふるまわれます。
まつりにどぶろくがふるまわれるようになったのは、約300年前からと言われており、氏子の中の「酒造り杜氏(とうじ)」によって代々受け継がれています。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=1114
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=1787

■千葉県南房総市丸山町
名称:莫越山神社 (ナコシヤマジンジャ) 神酒醸造神事
日程:9月16・17日
場所:千葉県南房総市丸山町沓見 莫越山神社 (ナコシヤマジンジャ)
交通:JR館山駅からバスで加茂瓦屋前から徒歩、JR南三原駅からタクシー
問合せ:千葉県南房総市丸山町(0470-40-5020)
内容:奉楽・猿田彦の舞,神酒醸造神事 町指定重要文化財。神社の創建年代:1700年代。
神酒醸造神事として、1300年ほど前から伝わる伝統行事。氏子が栽培した米を使って醸造し、神に供える神事。祭典終了後に神酒を参拝者に振る舞い、神人合一、氏子和合を図ったのが始まりとされる。
清酒づくりは、現在、伊勢神宮、出雲大社、岡崎八幡宮とともに、全国4か所だけが許可されている。
する神輿の担ぎ手や氏子らに振る舞われる
http://www.bonichi.com/modules/dnws/item.php?Ym=2006-09&iid=1421

■岡山県新見市
名称:新見船川八幡宮秋季大祭 酒造献供
日程:10月15日
場所:岡山県新見市 新見船川八幡宮
交通:JR新見駅
問合せ:新見市経済部商工観光課(0867-72ー6136)
内容:新見船川八幡宮秋季大祭の一部として、酒造献供が行われる。御輿の御神幸に際しては、前駆として御神幸武器行列も行われる。元録10年(1697)に新見藩主となった関備前守長治が,御神幸の警備に当たらせたのが始まりと伝えられている。
http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=5269

■山口県宇部市
名称:岡崎八幡宮 白酒(しろき)の奉仕
日程:10月の第3日曜日の岡崎八幡宮の秋祭り、11月の第3週位の土・日・月の新嘗祭、正月3ケ日、2月の 節分の日
場所:山口県宇部市船木宮本 岡崎八幡宮
交通:JR山陽線 ことう駅からタクシー
問合せ:岡崎八幡宮(0836-67-0071)
内容:神功皇后がこの地にお手植えになられた米でお神酒を作り、神様にお供えしたのが始めと言われ、應永3年(1396年)長門の国守護職大内義弘が神田を寄付し、早米初穂の御神飯(おんみけ)・御神酒(おんみき)で新嘗祭を行った。社家の宇津見家が代々醸造に携わり、口伝えにより継承されている。現在の醸造法は室町時代の醸造法。
※「白酒」とは、ドブロクを濾過し液体のみにしたもの。清酒ではあるが、酵母などにより白い色をしているのでこう読んでいる。市販の清酒は、さらに沈殿させ、透明状にしたもの。
http://www.stellar.meon.ne.jp/~kusunokichoshokokai/seinen/okazaki/okazakihatimannguu.htm

    

全国には、神酒を自ら醸造して神事をとり行っている神社が43社あるそうだ。神社全体の0.05%...。長草神社を含め、ここで紹介している神社は、この0.05%に入るのです。

神酒を製造するにあたっては、神社側から税務署長あてに、酒の種類・製造見込み数量・製造期間・製造方法などについての申告が必要。酒税法第四一条の規定により、生成酒の数量・アルコール分などを検定確認した上で、酒税が徴収される。(先日飲んだ、どぶろくにも税金が...?)

また、酒造許可の条件として、製造の酒類は神社の祭祀用として使用するものに限ること、境内から持ち出したり販売したりしないこと、製造数量は規定量(現行の認可限度は7キロリットル)を超えないことなど、いくつかの事項の確約が必要となる。

近年、この酒税法が改正され、作りやすくなったとはいわれているが、お神酒一つ作るのも、今の日本では大変な事なのだ。

また、酒造許可を与えられている神社のうち、清酒の製造免許を有するのは出雲大社(島根県)・伊勢神宮(三重県)・莫越山神社(千葉県)の3社(上の記事によると、これに岡崎八幡宮(山口県)が加わり4社となる)にしか清酒の製造免許は与えられていない。他の40社が作っているのが「その他の雑酒」...そう、「どぶろく」なのである。(参考文献:酒の日本文化 知っておきたいお酒の話)

酒の日本文化 知っておきたいお酒の話

酒の日本文化 知っておきたいお酒の話

  • 作者: 神崎 宣武
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2006/09/22
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 1

長草の牛

自己レスです。
「香川県三豊市 宇賀神社 どぶろく祭り」の内容について、三豊市商工観光課から確認をいただきました。
by 長草の牛 (2007-03-16 13:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

ブックオフオンライン ブックオフオンライン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。