SSブログ
長草のポイント ブログトップ
前の10件 | -

長草神明社跡 [長草のポイント]

長草神明社は、現在は長草天神社に合祀されていますが、明治10〜44年までは、長草八幡社に合祀されていました。そしてそれ以前は、愛原の西南隅(現在の共西町)に独立した神社として祀られていました。

したがって、長草神明社は、明治の2度の神社合祀の波を2度とも受けた神社といえます。

合祀された跡地は官有地となりましたが、払い下げられ民有地の山林となり、その後、現在のような宅地になりました。

長草神明社跡地の前の川に、20匹ほどの亀が、甲羅干しをしている姿を見て、思わず笑ってしまいました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

長草八幡社の数奇な運命 [長草のポイント]

現在の長草八幡社は、長草天神社末社という形で、明成町1丁目20に位置している。

詳しい創建年代は不明なのだが、長草村の5社産土神の一つとして、慶応年間(1865〜1868年)に神殿が改築されたいう記録があるらしい。

明治7年の土地整理の布達により、明治10年に八幡社のもとに、愛原の神明社・田ノ神の田ノ神社・東寄合の山ノ神社・本郷の藤井神社と荒神社・五ツ屋の五ツ屋神明社の6社が合祀される。

しかし、明治44年には、今度は合祀された6社を引き連れて、長草天神社に合祀されることになる。八幡社の土地は天神社のものとなり、神殿は共和八ツ屋の神明社に売却され、立木は競売に、土地は開墾地として貸付けされた。

氏子からの懇願書が提出され、昭和16年に現在の位置に神殿を建立。

昭和47年に新社殿を建立、神社庁に届け出を行い、正式に遷宮を行い、御祭神を現在の位置に戻す。その際、以前合祀されていた神明社・藤井神社・田ノ神・山ノ神・荒神は、天神社内に留まっている。


こうした石像物は再遷宮後の新しいものが多いようだ。石灯籠と手水石は、昔のものを再び移設した。

神社合祀とムラ社会

神社合祀とムラ社会

  • 作者: 喜多村 理子
  • 出版社/メーカー: 岩田書院
  • 発売日: 1999/10
  • メディア: -


父南方熊楠を語る―付神社合祀反対運動未公刊史料

父南方熊楠を語る―付神社合祀反対運動未公刊史料

  • 作者: 谷川 健一, 南方 文枝, 南方 熊楠
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
  • 発売日: 1981/01
  • メディア: 単行本

<広告>

300ピース 母の日

300ピース 母の日

  • 出版社/メーカー: アップルワン
  • メディア: おもちゃ&ホビー


限定 手作りカーネーション柄オルゴール 楕円型

限定 手作りカーネーション柄オルゴール 楕円型

  • 出版社/メーカー: 三陽
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

ポケットパークと火の見櫓(本郷交差点) [長草のポイント]

本郷の交差点は、いってみれば中世からの長草の中心となっている。長草天神社があり、長草公会堂(長草のコミュニティの中心地)があり、農協があり...。

そんな本郷の交差点の一画に、ポケットパークがあります。ポケットパークというのは、地域内外の人が気軽に訪れて人と人の繋がりが出来るようにした小さなスペースのことをいいます。ベンチや植栽、街路灯などを置き、洒落た舗装を施す...というのが定番ですが、ここは、その定番通りに考えられているようです(植栽などはこれからなのでしょう)。

道路の流れを変更したりして、スペースが空いたりすると、こうしたポケットパークが作られることがよくあります。ここも道路の拡幅や交差点の変更などによって生まれたスペースを利用しているように思えます(他の理由や要素もあるでしょうが)。

一方で、こうした道路の拡幅や変更によって失われたものもあります。それは、火の見櫓。平成6年までこの交差点の近くにあったそうです。(写真の火の見櫓は、それ以前のもので、昭和27年までのもので、この近くにあったものです。)

防災や防犯の意識が高まる昨今、火の見櫓は、こうした意識のシンボルとして、あるいは防災時の指示ポイントとして、残っていても面白いのではないか...などと思ったりもしました。

なんとなく地域のアイデンティティを強化しそうで、実際の役にも立つのではないでしょうか。もっとも、地震で倒れてしまっては、元も子もないので、それなりの補強が必要となりますが...。

まだ、火の見櫓の残っている地域の人達は、頑張って残してみてはどうでしょうか?

火の見櫓のある風景 東日本編―網代守男写真集

火の見櫓のある風景 東日本編―網代守男写真集

  • 作者: 網代 守男
  • 出版社/メーカー: 光村印刷
  • 発売日: 1993/03
  • メディア: 単行本

<広告>

カーネーション(赤)

カーネーション(赤)

  • 出版社/メーカー: 花のギフト社
  • メディア: ホーム&キッチン


第一花壇 ママプードル 生花

第一花壇 ママプードル 生花

  • 出版社/メーカー: 第一花壇
  • メディア: ホーム&キッチン


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

子供の遊び場、共長児童センター [長草のポイント]

上宮池のほとり、共長保育園と五ツ屋公民館に挟まれる形で共長児童センターがあります。

大府市の放課後クラブ(学童のようなもの)は、児童センターを利用しているので(来年からは小学校を使うようですが)、中はとても賑やかです。走り回る子供たちと、それを叱る放課後クラブの先生たち...下級生の小さな子供たちと上級生が一緒に遊んでいる姿...などは、数十年前の懐かしい子供時代を思い出します。

「子供が安心して遊べる場」として必要なだけでなく、「いろいろな世代の人(子供)と接する機会を持てる」という意味においても、こうした児童センターは重要な存在だと思います。

遊び場(プレーパーク)のヒミツ―羽根木プレーパーク20年

遊び場(プレーパーク)のヒミツ―羽根木プレーパーク20年

  • 作者: 羽根木プレーパークの会
  • 出版社/メーカー: ジャパンマシニスト社
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


あそび環境のデザイン

あそび環境のデザイン

  • 作者: 仙田 満
  • 出版社/メーカー: 鹿島出版会
  • 発売日: 1987/11
  • メディア: 単行本


子どもの参画―コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際

子どもの参画―コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際

  • 作者: ロジャー ハート, 木下 勇, 南 博文, 田中 治彦
  • 出版社/メーカー: 萌文社
  • 発売日: 2000/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

気になるので聞いてみました...長草の給水塔 [長草のポイント]

長草日々新聞に度々登場するこの工作物は、建築中の給水塔です。

大府市の上水は、東海市名和町地内(県営上野浄水場内)にある浄水場から、3つ供給点から別々のルートを経て大府市内に入り、 大府西配水場・共和配水場・長草配水場の3カ所から、市内全域に流れていきます(横根配水場は、共和配水場を経由しています)。

このうち長草に水を供給しているのは、大府西配水場と長草配水場(長草のほんの一部)です。

大府西配水場は、配水池の容量は 1,000m3ですが、ポンプによって、17,900m3/日 の配水能力があり、東海道本線西側地域への配水(八ツ屋・吉田・長草配水池系統を除く)と八ツ屋配水池・吉田配水池へ送水を受け持っています。

一方の長草配水場は、配水池の容量は 2,000m3ですがポンプを持っておらず、自然流下による配水で、東海道本線西側(大府駅西周辺、他一部地域)へ配水と耐震貯水槽へ送水(大峯公園内)を受け持っています。

水道課への電話インタビューによると
今作っている給水塔と配水場が完成(平成20年度完成予定)すれば、長草配水場の配水能力は6,000m3(給水塔は370m3)になるようです。
目的としては、今後の大府市内の区画整理への対応、自然給水の範囲の拡大、災害時の給水への対応等を考えてのことでそうです。

自然配水の良いところは、ポンプが止まっても配水が可能ということで、先月の大府市内の断水は、大府西配水場のポンプの故障が原因ということですが、そういう時には安心です。(その時長草で、断水したり赤水が出たところは大府西配水場からの配水で、そうでなかったところは長草配水場からの配水と考えられます。)
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/61suido_ka/owabi.htm

水質検査の結果は全てOKですが、多少の違いはあります。
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/61suido_ka/kensa_kekka.htm

長草配水場
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/61suido_ka/nagakusa_haisuichi.htm
大府西配水場
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/61suido_ka/obunishi_haisuijo.htm

<広告>

トーヨーセフティー TOYO ヘルメット 白 スチロールライナー入り No.170F

トーヨーセフティー TOYO ヘルメット 白 スチロールライナー入り No.170F

  • 出版社/メーカー: トーヨーセフティー
  • メディア: ホーム&キッチン


セコム・ホームセキュリティ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

待たなくてすむ 大府長草郵便局 [長草のポイント]

最近は小包を出すのにコンビニを利用することが多かったり、ポストもコンビニにあったりと、郵便局を訪れる機会は減っているのか...と考えたところそうでもない。

仕事的には資料を送るために速達を使うことが多い(しかも夜だったりするので、時間外の大府郵便局へ駆け込むことが多いのだが...)。

入金も郵便局の振込ができるとありがたかったりする。手数料が安いということもあるが、一番は待ち時間が短くてすむということだ(これは長草郵便局の方が早い)。

特にお年寄りにとって、身近に郵便局があると助かるだろう。こうした規模の郵便局ではどこでも同じなのだろうが、訪ねてくる人とは皆顔見知りでといった感じだ。皆気軽に聞いている。

<広告>

はじめての絵手紙百科―基本からよくわかる

はじめての絵手紙百科―基本からよくわかる

  • 作者: 小池 邦夫, 小池 恭子
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

ため池シリーズ第10弾 白魦池 [長草のポイント]

しらは池(白魦池)は、公園として整備されているので、早朝に周遊路を歩く人や水鳥や花(今なら桜、夏には睡蓮)を見に訪れる人がいる。そういう意味では、長草のため池の中では、もっともポピュラーな存在なのかもしれない。

駐車場が2カ所あり、周遊路は散策しやすいようにフラットに舗装されているので、高齢者や子供、あるいは車いす利用者でも、気がるに訪れることができる。

部分的にジグザグのデッキで周遊路に変化を持たせたり、水面に近づけるようにしたアクセントなどもある。

道路に隣接しているが東屋だってある。

清潔(だと思う...)なトイレだってある。

多分水鳥の保護のためだろう、釣りは禁止。

親水公園であると同時に、被災時の給水場としての機能を持たせてあるようだ。

ただ、親水性を持たせながらも、柵やチェーンで区画しているところに苦慮が見られる。惜しいな。

権兵衛池のように、隣接して公共施設でもあれば、もう少し対応のしようもあるのかもしれないが...あるいは、池の深度の設定を考慮してみるとか...これはコストがかかる。

ともあれ、誰もが訪れやすく、そのためのハードを設置し、気がるに水辺の動植物に接することができるこのため池はなかなかよいものだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

長草の施設紹介第2弾 長草公民館 [長草のポイント]

長草公民館なのに、住所は明成町2丁目です。明成町は、昔は長草町だったのです。(そんな施設は、他にもあって、第3弾以降にも、こうした「かくれ長草施設」も紹介していこうと思っています。)

さて、この公民館(どこの公民館も同じだとは思いますが)、教室・会議室・図書室・調理室・体育館があって、地元の人達が利用しています。

教室を利用した、高齢者向けの「寿大学」は盛況で、講師を招いた講演会だけでなく、研修バス旅行などがあって、皆和気あいあいとした雰囲気の中、楽しんでいるようです。(父親 談)

体育館では卓球のサークルがあったり、近所の人が講師をする子供向け少林寺拳法教室があったりします。また、地元の保育園やサークルの作品展もこの体育館を利用します。

私は、長草についての資料を見たり、下の子に絵本を読んでやるために、ここの図書館をよく利用します。上の子は、自分の好きな本があるので勝手に読んでいますが...。

休日、遠出するのも楽しいですが、こうした、のんびりとした公民館の利用も楽しいものです。

■長草公民館
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/72shougai_ka/kouminkan.htm

<広告>

ニッタク J.O. シェーク #2500 レッド×ブラック NH5525

ニッタク J.O. シェーク #2500 レッド×ブラック NH5525

  • 出版社/メーカー: ニッタク
  • メディア: スポーツ


レゴ クリエイター・ハウス 4956

レゴ クリエイター・ハウス 4956

  • 出版社/メーカー: レゴ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

長草デイサービスセンターと長草保育園 [長草のポイント]


正面に見えるのが長草デイサービスセンターの建物で、右手に見えるのが長草保育園の建物です。
園庭を囲んだ形で隣接し、保育園の通路代わりのデッキでも繋がっています。デイサービスの窓から、園庭で遊んだりデッキを走り回る園児たちを眺めることができます。

時々、交流会が開かれていたり、一緒に折紙や絵を描いたりすることもあるようです。

長草も、近年マンションやアパートなどの集合住宅が多くなり(保育園の近くにもたくさんできてきました)、長草地域の核家族化も進んでいるようです。

昔は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に(あるいは近くで)暮らし、年寄りとの接点が当たり前のようにありましたが、現代では、年寄りとあまり話したことがなく、接点が持てないでいる子供たちもいるようです。同様に、小さな子供たちとの接点のない高齢者も増えています。

そんな中、長草デイサービスセンターと長草保育園のような試みは、高齢者の介護にとっても、子供の成長にとっても、必要なことのように感じています。

■長草デイサービスセンター
http://www.medias.ne.jp/~obu-fuku/kaigohoken-jigyou/day-service/day-service.htm
■長草保育園
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/42jido_ka/hoiku/hoikuen/nagakusa/nagakusa_main.htm

世代をつなぐ保育―子ども・保護者・高齢者が共に育ち合う

世代をつなぐ保育―子ども・保護者・高齢者が共に育ち合う

  • 作者: 松木 健一, 福井県高志地区保育研究会
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

<広告>

スヌーピー 五月人形 こいのぼり

スヌーピー 五月人形 こいのぼり

  • 出版社/メーカー: 吉徳
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

ため池シリーズ第9弾 権兵衛池は釣り放題 [長草のポイント]


権兵衛池は、長草のほぼ中央、西中学校に隣接してある...というより、この権兵衛池と車池が埋め立てられて中学校やスポーツ施設が建てられている。

周辺はフェンスで区切られているものの、ちゃんとした出入口が用意されていて、明確に釣場という位置づけがされている。

救命用の浮袋も数個用意されていて、大府市の管理がチャンとなされていることがわかる。公共のスポーツ施設が隣接していることで、このような対応が可能なのだろう。

権兵衛池も入会地としての立場から、公共の場としての立場へと移行したことがわかる(公園として再出発している白魦池も同様なのだろうが)。

中学校側からの見え方は確認していないが、池が隣接しているということは、そうでない環境に比べ、生徒への影響もあるのではないか...と考えたりして興味深い。

絵とき 川・湖沼づりを始める人のために

絵とき 川・湖沼づりを始める人のために

  • 作者: 井上 博司
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 1987/09
  • メディア: 単行本

<広告>
TBS ishop
東京海上専用バナー


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - 長草のポイント ブログトップ
ブックオフオンライン ブックオフオンライン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。